永田潤子

永田潤子

(ながた じゅんこ)
大阪市立大学大学院都市経営研究科 教授
㈱メガチップス 社外取締役
㈱タニタヘルスリンク 顧問
(公財)国際人材交流支援機構 理事

1961年福岡県生まれ。女性に門戸を開放した海上保安大学校に、初のただひとりの女子学生として入学。26歳で女性初最年少で巡視艇まつなみ船長を務める。
その後、行政官や船艇幹部職員としてのキャリアを積むも、自身を組織に活かすには知識が必要と思い、埼玉大学大学院政策科学研究科(現:政策科学大学院大学)、大阪大学大学院経営学研究科博士後期課程にて、政策分析、意思決定、経営学を研鑽。
母校の要請に応じ、1997年海上保安大学校行政管理学講座助教授、行政の専門教育及び女子学生の教育にも注力する。

2003年より地域や社会の問題解決のため設立された大阪市立大学創造都市研究科准教授。専門は公共経営(ソーシャルマーケテョング)組織マネジメント。2018年より現職。最近では、買い物を通じた環境問題の解決(お買いもの革命プロジェクト)の研究代表など暮らしを通じた社会変革プロジェクトを実施。橋下大阪府知事時代は特別顧問・改革評価委員を務めるなど、社会変革につながる理論と実践を意識している。

また、企業経営に携わるほか、リーダーシップや女性の活躍など自身の経験を活かした研修・講演も行っており、関西経済同友会のリーダー育成塾講師、企業幹部のトレーニング・コーチ等、長期かつ全社的な人材育成の依頼も多い。

最近の著書としては、「お買い物で社会を変えよう」(2014年 公人の友社)、「おかいもの革命」(2014年 公人の友社)、自身の経験と知識を活かした「女子の働き方」(2017年 文響社)、働く女性にエールを送る「おつかれ女子のウェルネス手帳(2018年 幻冬舎)がある。

永田潤子

パートナーと犬との時間が人生の何よりの楽しみ。
“命の幅を活かす”をテーマとしたメルマガを配信中。

【関連リンク】
* 永田潤子 BLOG
* 大阪市立大学

命(めい)の幅を活かす

「命の幅を活かす」とは、その人が本来持っている命(個性や資質、スキルや経験)を最大限に活かして自分らしく生きることです。

人や社会に興味があり公共政策、経営学では、意思決定、組織マネジメント、ソーシャルマーケティングを学び、一方で、生きることの思索を深めるため、易学や人智学等を学んできたこれまでを振り返ってみると、私自身のテーマは「命の幅を活かす」という言葉に集約される気がします。

一人ひとりがそれぞれの個性を活かした暮らしや働き方、キャリア形成を深く考えること、更に、企業経営に目を向けると、高い自律性と価値を創出する組織づくり、リーダーシップ、マネジメント、この2つを支援することで社会全体を変えていきたい。
その実現のための理論と実践が最近の主軸になっています。

略歴

1961年
福岡県生まれ
1978年
女性に門戸を開放した海上保安大学校(広島県呉市)に、初のただ一人の女子学生として入学(海上保安大学校本科30期)
1982年
同大学校専攻科を修了後、巡視船勤務や霞ヶ関勤務
1987年
26歳で女性初・最年少で巡視艇「まつなみ」船長となる
(巡視艇「まつなみ」は昭和天皇のお召し船でもありました)
1990年
現場で感じた問題意識を解決したいと思い、埼玉大学大学院政策科学研究科(現:政策研究大学院大学)にて、政策の分析や意思決定を研究(政策分析修士)
1995年
その後も、行政官や巡視船幹部としてのキャリアを積むも、自身を組織にとって有効に活かすためには、大学校での後輩の教育に当たることと感じ、大学校の要請に応じ教育研究の道へ。
大阪大学経済学研究科へ入学
経営学一般、行政の意思決定について研鑚(1999年大阪大学経済学研究科後期博士課程単位取得満期退学)
1997年
海上保安大学校行政管理学講座助教授
2003年
大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授
2008年9月から大阪府橋下知事のブレイン(特別顧問)として改革に携わっている。
また、企業のCSRにアドバイザーとしても企業の社会変革に関わる。